2022-09-06
オーディオラック製作 第2弾!
投稿:高野
今までプリメインアンプは「YAMAHA A-S1100」を使ってましたが、この度、「LUXMAN L-550AXⅡ」に買い換えました。
A-S1100はさほど熱は発しませんでしたがL-550AXⅡはやたらと熱くなります。取説を読んでみると「純A級アンプのため熱を発するので、上部30㎝、左右10㎝の間隔を撮ってください。」と書いてあります。
ところで純A級アンプってなに・・・?


どう見てもそんなに間隔は取れてません。
これはまずいと思い、ターンテーブルも低い位置にあって使いずらいので、思い切ってラックを作り直すこととしました。
早速構想を練って、ホームセンターで材料を購入しました。今回は寸法を出して、切断できるところはホームセンターで切断してもらいました。第2弾もカフェ板を使いましょう!
材料はこんな感じです。


まずは第1弾同様端の角を削ります。

最初からカットされていると組み立てがチョー楽ちん!

あらっ もう完成!

キャスターは前後に動けばOKなのでこんなヤツで大丈夫。
今回も塗装はワックスを使います。

家にあった使いかけですが、第1弾より少しナチュラルな「チューダーオーク」にします。



電源ボックスと仮想アースを乗せる台も後から追加しました。


TVの裏に隠れるので見た目はこれでOKですね。

ターンテーブルの水平もほぼいい感じですね。


はい、完成です。



